年齢とともにお腹周りにつく余計な脂肪は、見た目に気になりますよね。
さらには、健康面でも生活習慣病のリスクを高めたり、健康診断で引っかかってしまったりと、不安がつきものです。
お腹につく脂肪には、内臓脂肪と皮下脂肪という2種類があります。
一見同じに見えますが、それぞれに特徴があるのです。
この2つの脂肪について理解を深めておくことで、より効率よくダイエットを進めることにもつながります。
そこで今回は、内臓脂肪と皮下脂肪それぞれの特徴や違いについてまとめてみました。
内臓脂肪と皮下脂肪とは?
内臓脂肪と皮下脂肪は、どちらも日々の生活習慣や食生活の乱れにより蓄積されるものです。
摂取カロリーが消費カロリーよりも上回り、エネルギーとして消費しきれなかったものが、脂肪になってしまいます。
内臓脂肪は内臓周りにつきやすく、男性ホルモンの関係から、特に男性に多くつきやすい特徴があります。
CTスキャンなどで見ると、内臓脂肪の多い人はそれがはっきりわかるはずです。
おなかだけポッコリと突き出す、いわゆる「メタボ腹」と呼ばれる体型になります。
一方、皮下脂肪は皮膚のすぐ下につく脂肪で、こちらは女性のほうが多くつきやすい傾向があります。
お腹をつまんだときにつまめる脂肪が皮下脂肪で、たるんだお腹になり、洋ナシ体型になってしまいます。
内臓脂肪と皮下脂肪はどちらが減らしやすいの?
内臓脂肪も皮下脂肪も、脂肪を減らすためには日々の生活習慣の改善、運動が大切です。
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば、蓄積されていた脂肪が燃焼されやすくなります。
このとき、通常皮下脂肪よりも内臓脂肪のほうが優先して消費されはじめます。そのため、皮下脂肪より内臓脂肪のほうが減らしやすいといわれています。
ですから、皮下脂肪を減らそうと思ったら、かなり根気強くカロリー制限や運動を行うことが大切です。
ただし、内臓脂肪は減らしやすい分、つきやすいのも特徴です。
つまり、たとえ運動をして内臓脂肪を落とすことができても、油断するとすぐにまた増えてしまうのが内臓脂肪なのです。
日ごろから油っぽい食事や味付けの濃い食事、お酒などを控えることも重要ということですね。
内臓脂肪の落とし方
内臓脂肪も皮下脂肪も、いずれも消費カロリーが摂取カロリーを上回るように心がけることが脂肪を減らす基本方法です。
内臓脂肪を落とすときは特に食事内容の見直しが効果的です。1日3食バランスの取れた食事を心がけ、糖質や脂質を避けていくようにします。
合わせて軽い有酸素運動を行って、体のエネルギー消費を促進していきましょう。
皮下脂肪の落とし方
皮下脂肪はカロリー制限を行うだけでなく、消費カロリーを高めるために有酸素運動+筋トレを行って代謝を高めていくことがポイントです。
皮下脂肪は内臓脂肪に比べて効果を実感するまでに少々時間がかかってしまいます。ですが、ダイエットを続けることで、必ず効果を得ることはできるはずです。
あきらめずに自分のペースでコツコツ続けるようにしましょう。