代謝を上げるのにおすすめな6つの食べ物

腸トレ豆知識

代謝は年齢とともに下がってしまいます。
そのため、若いころと同じ食事量や運動量でも、どんどん太ってしまうことになるのです。

つまり、効率よくダイエットを行うためには、代謝を落とさないようにすることがポイントになります。

そんな代謝を再び上げていくには適度な運動や栄養バランスの取れた食事などが大切です。
今回はその中でも特に、代謝を上げる効果がある食べ物について調べてみました。

1.トマト

トマトに含まれているリコピンには抗酸化作用があります。
これが作用することで、体内の活性酸素を除去し、血管をしなやかにしてくれます。

さらに血中の悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにして血行を促進することで、代謝を高めていく効果が期待できます。

2.唐辛子

唐辛子のカプサイシンによって、冷えた体を体の中から温め、さらに発汗作用も期待できます。

また血行も促進されるので、代謝がよくなると考えられます。
特に、運動前に唐辛子を摂取すると、普段以上に汗を書き、脂肪燃焼効果も期待できます。

ただし唐辛子は刺激が強いので、食べ過ぎると胃に負担がかかってしまいます。過剰摂取には注意しましょう。

3.豚肉

代謝を上げるために、筋力アップは欠かせません。

豚肉に含まれるたんぱく質は、筋肉を作るために欠かせない栄養素です。

さらに豚肉にはビタミンB1が含まれており、これには糖質を効率的にエネルギーに変換していく効果があります。
これらの働きにより、代謝を上げて脂肪燃焼効果を得ることができるでしょう。

4.ショウガ

ショウガには、シンゲロンとショウガオールという成分が含まれています。
シンゲロンには血行促進効果、ショウガオールには血行促進効果や食欲増進効果が期待できます。

ショウガを食べることで体の冷えを撃退し、体の中からポカポカと温めていくこともできます。

ショウガは特に皮の部分に多く有効成分が含まれているので、薄めに剥いて料理などに使用するのがおすすめです。

また、ショウガは生で食べるより加熱することで、ポカポカ効果が増進されますよ。

5.玉ねぎ

玉ねぎに多く含まれるアリシンという物質は、体内の消化液の分泌を促す作用があります。

同時に体を温める効果も期待できるため、発汗作用や脂肪燃焼委効果も期待できます。

6.納豆

納豆には植物性のたんぱく質が含まれており、筋力アップ効果が期待できます。

さらに、納豆だけが持つナットウキナーゼという成分が、血液をサラサラにして代謝をアップしてくれます。

⇒腹周りの脂肪をスッキリ!むくみ解消に必要なのはコレだった

毎日の食事から代謝アップを目指す!

代謝を上げるためにおすすめな食べ物を紹介しました。

いずれも身近な食品ばかりですので、毎日の食事として取り入れやすいのではないでしょうか。

代謝を上げれば、運動による脂肪燃焼効率がよくなります。
ダイエット効果をより早く得るためにも、以上のような食べ物を積極的に活用してみてくださいね。

腹周りの脂肪をスッキリ!むくみ解消に必要なのはコレだった

痩せたい、体型が気になるといってダイエットに挑戦してみても、いつも挫折してしまうという人は多いと思います。

その他にも、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 脂肪は気になるけど、がまんばかりの食事はツライ
  • ダイエットしてもなかなかお腹周りがスッキリしない
  • サプリメントを飲んでも実感できなかった
  • 便秘だけど下剤に頼るのは嫌だ
  • 運動は嫌い…

実は、私もみなさんと同じような状況でした。
どんなダイエット方法を試しても、うまく結果を出すことができず、挫折しては自己嫌悪の繰り返し。

そんな私でも、ダイエットに関する悩みをスッキリさせることができたんです!

私の場合、30代を過ぎたあたりから、お腹周りの脂肪が気になるようになりました。
若いころから痩せ型ではありませんでしたが、特に年齢を重ねてから、食事量は変わらないのに、体脂肪が一気に増えてしまったのです。

健康診断でも体脂肪率が気になり始め、いよいよダイエットしなくては、といろいろなダイエット方法に挑戦しました。
でも、ダイエットって、我慢することが多くてつらいですよね。

そんな悩みを友人に相談しても、「コレ!」といった解決方法はなく悶々としていたんです。

そんな私が、自分にぴったりのダイエット方法に出会うことができました。
もし、この記事を読んでくださっているあなたが、私と同じような悩みを抱えているなら、ぜひとも試してもらいたい方法です。

お腹の脂肪を効率よく落とす方法を発見!

あんなにダイエットに挫折してばかりだった私が、どうして簡単にお腹の脂肪を落とすことができたのか…

それは、徹底した食事管理でもなく、最新の運動器具でもありません。

もちろん、普段の食事の量と内容に気を付けることや定期的な軽い運動も必要です。
でも、問題は、体の基礎代謝が下がっていることで、脂肪をため込みやすい体質になってしまっていたことです。

このため、せっかく運動を行っても、脂肪燃焼効率がとても悪くなってしまっていたんです。

私は、効率よく脂肪を燃焼させるためには、基礎代謝を上げることが大切なことだと気づきました。

だからといって、どうすれば代謝が上がるのか、そこが引っかかる点ですよね。
そこで私は漢方の助けを借りて脂肪を消費する力を高めることで、ダイエットに成功できたのです。

もっと知りたい!続いてお読みください

腸トレ豆知識
腸トレ美人編集部をフォローする
腸トレ美人
タイトルとURLをコピーしました